これ、もはやスマホの写真じゃないよね
by 佐野史郎(俳優)
「カメラとフォトグラフィーと人」をテーマとするカメラ・写真誌「Cameraholics (カメラホリック)」の別冊として、大型1インチセンサーを搭載したスマートフォンの実力と凄みを体感できる一冊。
著名な写真家によるスマートフォンでの撮り下ろし写真とスマホカメラの汎用的な撮影テクニック&テクニカルレポート。デジカメ並の大きなセンサーを搭載したスマホカメラの現在地がわかる内容に。
作家には、写真家であり Leitz Phone 1アンバサダーの安珠、スナップ写真の名手として名高い写真家ハービー・山口という、日本のライカ使いを象徴する2名を迎え、スマートフォンによる未発表の新作写真とライカカメラで撮られた作品を通して、デジカメとスマホで撮れる写真の双方向からスマートフォンのカメラについて語る。
本書の監修・メイン執筆は、長年スマートフォンAQUOSで作例写真を撮り続けながら、スマホ市場におけるスマホカメラの進化を体感してきたスマホカメラ・コンシェルジュの黒田智之氏による1インチセンサー搭載スマホで撮られた写真とともに、デジタルカメラとスマホカメラとの新しい関係性や写真に関するテクニカルレポートなどもあわせて掲載する。
帯コメント:佐野史郎
表紙写真・巻頭特集:安珠
巻末特集:ハービー・山口
本書監修・メイン執筆・編集・デザイン:黒田智之
ゲスト写真家:赤城耕一 / コムロミホ / 山口大輝 / 大村祐里子
Contents
巻頭特集:安珠(Leitz Phone 1 アンバサダー)
フォト・エッセイ「a fleeting dream いつか終わる夢」
“新次元の写真装置”へ、安珠とライカの旅。
安珠×黒田智之「カメラとスマートフォンの境界線で。」
本編:黒田智之(スマホカメラ・コンシェルジュ)
スマホカメラの話をしよう
・スマホとデジカメの違いと優位性
・スマホとデジカメの関係をたとえる
テクニックノーツ
・カメラのことは一旦忘れよう
・絞りからの「解放」(絞りと被写界深度)
・歪みで形を操る(広角を極める)
・ときに自動より手動が勝る(マニュアル撮影)
・作品撮りに自由と余裕を(最高画質のデータ)
・自由であれ。気の向くままに(構図とルール)
・表現の拡張(アクセサリーとフィルター)
・小さいレンズの自由(アナログカメラを使う)
・スマホの利点を最大限に(スマホ活用術)
テクニカルレポート
・スマホとカメラの差異と検証
・画素数と解像感
・F値とボケの大きさ
・ダイナミックレンジ
・ナイトモード
フォトギャラリー「TO THE NORTH」 Shoot with AQUOS R6
コラム:赤城耕一(写真家)
「常にカメラとともに。」
フォトギャラリー:コムロミホ(写真家)
「BLACK and WHITE」
フォトギャラリー:大村祐里子(写真家)
「Scenes of Everyday Life」
巻末特集:ハービー・山口(写真家)
フォトギャラリー「TOKYO CALLING」
“新たなるカメラ”に、試されるのは撮影者。
スペシャル:ハービー・山口 × 山口大輝